特定口座で確定申告をしたほうが有利になるのは?
特定口座「源泉徴収あり」で取引した場合、所得税及び住民税の源泉徴収を証券会社が行って納付をしてもらえるので、原則として確定申告は不要ですが、あなたの取引状況によっては確定申告をしたほうが税制上有利になることがあります。
確定申告をしたほうが税制上有利となる場合
1.一般口座やほかの証券会社での取引と、損益通算する場合
損益通算の結果 源泉徴収税額に過払い分があった場合、還付を受けることができます。
2.損失を翌年以降に繰り越す場合
株式取引の年間損益合計がマイナスであった場合、毎年の確定申告を条件に、その損失の金額を翌年以降3年間繰り越すことができます。
3.譲渡損失と配当金等を損益通算する場合
損益通算の結果、源泉徴収税額に過払い場あった場合、還付を受けることができます。(なお、特定口座に配当金等を受け入れた場合、確定申告をしなくても年末に自動的に上場株式等の譲渡損失と配当金が損益通算されます。)
このような場合に確定申告することで有利になることがあります。
*注意点* 確定申告をすることで、上場株式等の譲渡益や配当金等を他の所得と合算して申告する場合、合計所得金額が増加いたします。
そのため、配偶者控除等の各種所得控除が受けれなくなる場合や、国民健康保険料の算定に影響が出る可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
宮本