スタッフブログ

確定申告はスマホ・パソコンで!

確定申告の申告期限が延長

先日、コロナウイルスの影響により今年開催予定の東京オリンピックが延期され、経済にも影響を強く及ぼしています。普段の生活の中でもウイルスの影響でイベント等の延期や自粛の動きが強まっていますが、確定申告も令和2年3月16日から4月16日へ申告期限が延長されました。

確定申告を毎年行われている方も、思わぬ延長に今年は3月末までに本気出せば大丈夫でしょ!と税務署から届いた封筒が机の中で開封の時を待っている方や、確定申告の手引書は読んだけどよくわからないという方はぜひお使いのスマートフォン、パソコンから確定申告書類を作成してみてください。

確定申告作成コーナーが使いやすい!

国税庁では平成30年3月にサイトをリニューアルし、平成31年1月には確定申告作成コーナーサイトがスマートフォン専用画面として最適化されました。

新しくなったサイトはとても見やすく操作もシンプルなのが特徴で、マイナンバーカードやID・パスワードを取得されていない方でも申告書を作成し、PDFデータとして印刷することが可能です!

給与所得のみの方(副業など2箇所から給与支給を受けている方など)の場合、サイト手順に従って必要な項目を選択、入力するだけで作成できるようになっており、手引書を見開きながら書いて埋めていくより断然簡単に申告書を作成することができます。

また、マイナンバーカードやID・パスワードを取得されている方は簡単な操作でe-Taxによる電子申告も行えるため書類の郵送等の手間も省くことができます。

実はマイナンバーカードもスマートフォンから申請して作成することができ、写真もスマホのカメラで撮影した写真を使用することができるのでとても便利です。

ただ、申請後手元にカードが届くまでに概ね1カ月程度かかるようなので今回の確定申告でe-Tax用に申請しても申告期限に間に合わない可能性が高いので注意が必要です。

手続きが簡便になった分、思わぬミスを招くことも!

このように、確定申告はひと昔前に比べて手続きがかなり簡便になった印象ですが、それでも事業や不動産等の所得による確定申告については複雑になります。

手軽に確定申告ができるようになった反面、しっかりとした法律知識を持たずに処理を行うと、思わぬミスを招いたり、知らないうちに損をしているケースもありますので、事業所得や不動産所得等の確定申告でお困りの方は南部会計まで是非ご相談ください。

 

<URLリンク>

・国税庁 確定申告作成コーナー:https://www.keisan.nta.go.jp/

・マイナンバーカード総合サイト:https://www.kojinbango-card.go.jp/

 

 

~確定申告のご相談なら三重県鈴鹿市の南部博税理士事務所まで~

 

三谷

PAGE TOP